ユーザ用ツール

サイト用ツール


七隈支部執行委員会3月5日_学長交渉に向けて

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

両方とも前のリビジョン 前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
七隈支部執行委員会3月5日_学長交渉に向けて [2010/03/05 21:00]
suetsugu
— (現在)
ライン 1: ライン 1:
-給与対策専門委員会 \\  
-日時:3月5日午後5時半から \\  
-参加者: 森山(工学部)、小林(理学部)、林田(理学部)、大高(総務課)、小野(薬学部)、石橋(工学部)、神野(商学部)、本田(薬学部)、吉国(工学部)、工藤(会計課)、川口(大学院)、末次(工学部)、重松(学生課)、三島(工学部)\\ ​ 
  
-議題 \\ 
- 
-1.議長挨拶 
- 
-臨時大会無事終わりました。ありがとうございました。 
-工学部Bブロックの担当が山田先生から石橋先生に変更になった。 
- 
-2.中央委員会の報告 
- 
-片岡委員長が今年も委員長となる。青木、五十嵐が副委員長となる。 
-2月16日臨時大会前に行われた中執は臨時大会の確認を行った。 
-学長交渉の内容を確認した。 
-烏帽子地域の連絡用に担当者に携帯電話を持たせる要望を大学に出した。 
-衛生委員会(月1回組合と大学側から参加)労災補償事故があったので月1回になった。次回からは新委員で開く。 
- 
-3.学長交渉に向けて各委員会で要望をまとめてほしい 
- 
-昨年度の交渉事項をみると継続交渉事項がある。再度対策委員会を開いていただいて、そこで項目を出していただきたい。 
-スケジュールを各委員会の責任者において決定し、対策委員会を開いて項目を決定してほしい。スケジュールの目安はメールで送ってある。\\ ​ 
-3月初旬 各対策委員で議題作成\\ ​ 
-3月下旬 文書化された議題を組合事務に提出\\ ​ 
-4月上旬 中執で議論\\ ​ 
-4月中旬 大学あてに要望を提出(学長交渉の1か月前)\\ ​ 
-4月下旬 支部に差し戻して検討\\ ​ 
-学長交渉が5月14日か19日\\ ​ 
- 
-次回委員会を3月11日労働、3月12日給与と活性化、3月26日男女、3月17日教育に行う。 
-文書化された議題提出締め切りは3月30日とする。各対策委員長は事務室までメールで送る。WORDで題名を「七隈労働.doc」のように支部名―委員会名2文字.docの形にすること。 
- 
-昨年の継続事項以外では、組合の事務室については今年は特に強く要望したい。作るということは決まっているがどこに移転するのか決まっていない。 
-烏帽子についても場所は確保できていない。 
- 
-給与と労働条件のところは難航するだろうが強く要望していきたい。 
- 
-昨年の学長交渉や活動計画書をひな型にして作成すると簡単に作れる。 
- 
-(議事録作成:末次) 
七隈支部執行委員会3月5日_学長交渉に向けて.1267790447.txt.gz · 最終更新: 2010/03/05 21:00 by suetsugu