この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
第12回中央執行委員会 [2010/05/28 16:31] admin 作成 |
— (現在) | ||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ====== 第12回中央執行委員会(2010.5.26) ====== | ||
- | |||
- | *出席者: | ||
- | *中央から 片岡委員長、青木副委員長、五十嵐副委員長、久保執行委員 | ||
- | *七隈から 三島委員長、重松書記長 | ||
- | *烏帽子形から 瓜生書記長 合計 7名 | ||
- | *欠席者:中央・久木元、烏帽子形・中川 合計 2名 | ||
- | *場所 :組合事務室 | ||
- | *時間 :17:30~18:30 | ||
- | *議題: | ||
- | -第1回学長交渉の準備 | ||
- | -その他 | ||
- | ===== 議事報告 ===== | ||
- | |||
- | *第1回学長交渉に向けての準備を行った。学長交渉に出席できる者を中央から片岡委員長、青木副委員長、五十嵐副委員長、久木元書記長、七隈から三島委員長、重松書記長、烏帽子形から竹内委員長、中川副委員長、瓜生書記長の9名と予定している。各交渉項目について、以下のとおり発言者、記録係1および2を決めた。決定者に不都合があれば、適宜交替することになる。 | ||
- | |||
- | ^議題^発言者^記録係(1)^記録係(2)^ | ||
- | |交渉事項| | | | | ||
- | |1.時間単位年休制度の創設について|片岡|青木|五十嵐| | ||
- | |2.残業の適切な処理について|片岡|五十嵐|青木| | ||
- | |3.退職時の有給休暇の処理について|竹内または片岡|中川|瓜生| | ||
- | |4.嘱託職員の労働条件の改善について|青木|重松|三島| | ||
- | |5.職員の労働条件検討チームの創設について|三島|久木元または久保|片岡| | ||
- | |要望事項| | | | | ||
- | |1.労働環境に関するSD講演会の開催について|三島|重松|五十嵐| | ||
- | |2.プラスアルファ算定基準の公開について|五十嵐|青木|三島| | ||
- | |確認事項| | | | | ||
- | |1.大学のハラスメント防止対策について|片岡|中川|重松| | ||
- | |2.上級技師への昇格について|五十嵐|瓜生|久木元または久保| | ||
- | |3.組合事務室の移転先等について|片岡|全員で記録する|| | ||
- | |||
- | *学長交渉の議事報告書の作成について | ||
- | *記録係(1)の人は、記録をまとめて6月11日(金)までに、記録係(2)の人に渡す。 | ||
- | *記録係(2)の人は、(1)の人がまとめた議事録を点検し、加筆訂正があれば修正して、議事録を完成させ、6月18日(金)までに、組合事務室に送る。それらを交渉事項の順番にまとめ、最終的には6月23日(水)の中央執行委員会で点検し、議事録を完成させる。人事課に送り、間違いがなければ、6月中に職組ニュースに載せる様に努力する。 | ||
- | *学長交渉当日は、17時30分に組合事務室に集合し、まとまって会議室に行くことにした。遅れる場合は、直接会議室に行ってもらう。 | ||
- | *次回以降の中央執行委員会の予定 | ||
- | *第13回委員会 6月15日(火) 18時から 場所は烏帽子形支部 | ||
- | *学長交渉の総括と7月以降の三六協定の締結交渉について進展があればその問題が議題の中心となる | ||
- | *第14回委員会 6月23日(水) 17時30分から 場所は組合事務室 | ||
- | *学長交渉議事録の完成その他 | ||
- | *筑紫祭り(7月27日実施、マリエラ・クルージング)への出席調査が行われた。七隈の夕べ、烏帽子祭りについては日程調整中との報告があった。 | ||