この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
第19回中央執行委員会 [2010/09/24 15:10] admin 作成 |
— (現在) | ||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ====== 第19回(2010.9.9)中央執行委員会 議事報告書 ====== | ||
- | |||
- | 出席者\\ | ||
- | 中央から 片岡委員長、青木副委員長、五十嵐副委員長、久保執行委員\\ | ||
- | 七隈から 三島委員長、重松書記長\\ | ||
- | 烏帽子形から 中川副委員長、瓜生書記長、 合計 8名\\ | ||
- | 欠席者\\ | ||
- | 久木元・中央書記長、末次・七隈副委員長 合計 2名\\ | ||
- | |||
- | 場所 : 烏帽子形支部・医学情報センター4階 映写室1\\ | ||
- | |||
- | 議題 :1)臨時大会に向けて\\ | ||
- | 2)要望書の提出について\\ | ||
- | 3)人事院勧告への対応について\\ | ||
- | 4)その他\\ | ||
- | |||
- | 時間 : 17:00~19:40\\ | ||
- | |||
- | 中央執行委員会に入る前に、急遽招集された「特別会計委員会」が、拡大の形式で行われ、18日(土)の臨時大会に提案される「組合会計規程(案)」について、質問、討議が行われた。\\ | ||
- | 特別会計委員会のメンバーに推薦されている委員の氏名\\ | ||
- | 七隈支部: 吉国(工学部)、小林(理学部)、本田(薬学部)、植上(人文学部)、\\ | ||
- | 工藤(会計課)、川口(大学院)、寺田(理学部)、新矢(薬学部)、\\ | ||
- | 只木(教務課)、村田(産学官)、吉原(産学官)\\ | ||
- | 烏帽子形支部: 村田(電顕センター)、瀬川(病態構造系)、田中(精神神経科)、\\ | ||
- | 前田(放射線部)、\\ | ||
- | 当日の出席者: 七隈支部 吉国、小林、寺田、只木、村田、吉原\\ | ||
- | 烏帽子形支部 前田、(オブザーバーとして女性組合員が5名参加された。毛利(医・事務課)、佐藤(医・教育計画部)、圓矢(医・教育計画部)、菖蒲(救命)、中嶋(先端医療))\\ | ||
- | |||
- | なお、特別会計委員会の委員長には三島七隈支部委員長が推薦され、選ばれた。\\ | ||
- | |||
- | 質問・討議の内容は、組合積立金の処理について現在までのところ我々執行部が議論している経過が組合員の全体に知られていないことを如実に示していたと思う。\\ | ||
- | 質問をしたのは、すべてオブザーバーとして出席した5名の女性組合員であった。\\ | ||
- | 組合積立金の運用については、組合費を下げること以外については反対という質問に対する、執行部側の応答というものであったように感じた。\\ | ||
- | 出資したり、活用した場合に、損失を出すことの不安、責任はだれが取るのかといった内容のものであったととらえたが、どうであろうか。\\ | ||
- | 議論としては一般会計と特別会計をきちっと分けて取り扱うためのルールの制定が第1に必要であり、そのためのルールの提案であったが、ここでの討論は、その後の具体的な積立金の使い方に関することに移ってしまい、ここで混乱が起きていると思った。\\ | ||
- | |||
- | ===== 議事報告 ===== | ||
- | |||
- | 1)臨時大会に向けては、今日の特別会計委員会での議論を踏まえて、もう一度、中央執行委員会を開いて協議しておくことが必要とされた。\\ | ||
- | 次回の中央執行委員会は 9月17日(金)18時40分~ 組合事務室\\ | ||
- | |||
- | 2)7月の中央執行委員会で決められた要望書を提出することとなった。内容をもう一度委員長のほうで確認して、提出することとなった。\\ | ||
- | |||
- | 3)8月11日の人事院勧告については、大学当局の動きをもう少し探ってみてからということになった。昨年12月の学報では今年の賞与は夏2.15カ月分、冬2.35カ月分、年間4.5カ月分となると発表されている。\\ | ||
- | |||
- | 4)その他の点で、以下の報告があった。\\ | ||
- | ・久木元中央書記長に代わって片岡委員長から、組合事務室アルバイト採用の件で以下のような報告があった。\\ | ||
- | 瀬戸川さんが9月13日から1年間の産前・産後休業、育児休暇を取得されることになり、その間のアルバイトを探していたが、臨時大会も近いことから急遽9月1日に面談を行って、筒井知華子(ツツイ チカコ)さんに来ていただくことになった。ただ、筒井さんは毎日は来れないらしくもう一人アルバイトを雇う必要性が指摘された。この点は書記局会議で検討してもらうこととなった。\\ | ||
- | |||
- | ・衛生委員会の報告が片岡委員長からあり、前立腺がんの検診が55歳以上の者から50歳以上の者へ引き下げられたこと、および衛生委員会の活性化のための提案があれば組合から提案できるので、9月25日ぐらいまでに提案してほしいということであった。また五十嵐副委員長から前立腺がんについての衛生委員会で配られた資料が委員会のメンバーに配られた。\\ | ||
- | |||
- | ・青木副委員長からやまなみ荘の検討についての報告と、組合からの要望についての検討が行われた。組合員からの要望に関してはテニスコートの件と、食事に関する不満が出されていた。またその場の討議ではやまなみ荘に至る足の確保について、せめて長者原からの送迎について意見が出された。 | ||