この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
2010七隈支部執行委員会活動報告 [2011/08/09 15:36] admin 作成 |
2010七隈支部執行委員会活動報告 [2011/08/10 09:17] (現在) admin |
||
---|---|---|---|
ライン 2: | ライン 2: | ||
(責任者:三島 健司)\\ | (責任者:三島 健司)\\ | ||
- | ==総 説== | + | ===総 説=== |
ここでは組合運営についての方針とその結果について述べます。前年の担当者から引き継ぎ事項を確認し、経緯を把握しました。昨年度には、組合規約の改正と組合のWebページの全面改正など、組合活動の根源にかかわる大きな改革が実現されました。七隈支部の課題として、委員が毎年ほとんど入れ替わってしまい、前年度からの課題を引き継いでゆく効率が悪かった点がありました。これを改善するために、七隈支部にて昨年度、次の3つの点を改善しました。1)執行委員の一部の2年間継続、2)次年度の執行委員候補の育成、3)執行委員会、各対策委員会とも詳細な議事録作成(2〜10数ページ)。これらの前年度の活動は、効果的であり従来の組合活動全体の問題点の把握が進みました。しかし、組合ハンドブックの改定・大学との交渉事項など幾つかの問題も継続しています。\\ | ここでは組合運営についての方針とその結果について述べます。前年の担当者から引き継ぎ事項を確認し、経緯を把握しました。昨年度には、組合規約の改正と組合のWebページの全面改正など、組合活動の根源にかかわる大きな改革が実現されました。七隈支部の課題として、委員が毎年ほとんど入れ替わってしまい、前年度からの課題を引き継いでゆく効率が悪かった点がありました。これを改善するために、七隈支部にて昨年度、次の3つの点を改善しました。1)執行委員の一部の2年間継続、2)次年度の執行委員候補の育成、3)執行委員会、各対策委員会とも詳細な議事録作成(2〜10数ページ)。これらの前年度の活動は、効果的であり従来の組合活動全体の問題点の把握が進みました。しかし、組合ハンドブックの改定・大学との交渉事項など幾つかの問題も継続しています。\\ | ||
今年度は、前年度までの活動を引き継ぎ、従来の組合活動全体の問題点を改善するために、次のような活動を行いました。まず、昨年作成したwebページのデジタルデータと改正された組合規約をもとにして改定版ハンドブック作成が、青木中央執行副委員長を中心に行われました。七隈支部としてもこれを支援しました。さらに、組合からの大学執行部への要望が学長交渉で認められにくかった原因として、大学予算決定プロセスに関する組合の情報収集不足がありました。これを改善するために、次のような活動を行いました。1)大学予算決定プロセスの解析、2)組合学年暦の作成、3)大学執行部ならびに大学事務との情報交換機会の拡張戦略の立案、4)大学執行部ならびに大学事務の情報収集のための学長交渉議題作成。\\ | 今年度は、前年度までの活動を引き継ぎ、従来の組合活動全体の問題点を改善するために、次のような活動を行いました。まず、昨年作成したwebページのデジタルデータと改正された組合規約をもとにして改定版ハンドブック作成が、青木中央執行副委員長を中心に行われました。七隈支部としてもこれを支援しました。さらに、組合からの大学執行部への要望が学長交渉で認められにくかった原因として、大学予算決定プロセスに関する組合の情報収集不足がありました。これを改善するために、次のような活動を行いました。1)大学予算決定プロセスの解析、2)組合学年暦の作成、3)大学執行部ならびに大学事務との情報交換機会の拡張戦略の立案、4)大学執行部ならびに大学事務の情報収集のための学長交渉議題作成。\\ |