この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
2010書記局活動報告 [2011/08/09 14:52] admin 作成 |
2010書記局活動報告 [2011/08/09 15:14] (現在) admin |
||
---|---|---|---|
ライン 16: | ライン 16: | ||
例年同様、津屋崎海水浴場(1軒)、芥屋海水浴場(4軒)の「海の家」と契約しました。\\ | 例年同様、津屋崎海水浴場(1軒)、芥屋海水浴場(4軒)の「海の家」と契約しました。\\ | ||
7~8月(2ヶ月間)の申込数及び利用状況は以下の通りです。\\ | 7~8月(2ヶ月間)の申込数及び利用状況は以下の通りです。\\ | ||
+ | |||
(申込数)\\ | (申込数)\\ | ||
- | |:::|^津 屋 崎 (若草)^||^芥 屋 (4軒)^|| | + | |:::|^津 屋 崎 (若草)^||^芥 屋 (4軒)^||| |
|:::|休憩利用券||宿泊補助券||休憩利用券||宿泊補助券|| | |:::|休憩利用券||宿泊補助券||休憩利用券||宿泊補助券|| | ||
|:::|大人|子供|大人|子供|大人|子供|大人|子供| | |:::|大人|子供|大人|子供|大人|子供|大人|子供| | ||
- | |七隈支部|48|19|16|1|64|22|12|0| | + | |七隈支部||48|19|16|1|64|22|12|0| |
- | 烏帽子形支部 50 17 0 0 143 40 12 2 | + | |烏帽子形支部||50|17|0|0|43|40|12|2| |
- | 計 98 36 16 1 207 62 24 2 | + | |計||98|36|16|1|207|62|24|2| |
- | (利用状況) | + | |
- | 津 屋 崎 (若草) 芥 屋 (4軒) | + | |
- | 休憩利用券 宿泊補助券 休憩利用券 宿泊補助券 | + | (利用状況)\\ |
- | 大人 子供 大人 子供 大人 子供 大人 子供 | + | |:::|^津 屋 崎 (若草)^||^芥 屋 (4軒)^||| |
- | 七隈支部 28 9 12 1 33 15 2 0 | + | |:::|休憩利用券|| 宿泊補助券||休憩利用券||宿泊補助券|| |
- | 烏帽子形支部 9 6 0 0 91 25 11 2 | + | |:::|大人|子供|大人|子供|大人|子供|大人|子供| |
- | 計 37 15 12 1 124 40 13 2 | + | |七隈支部||28|9|12|1|33|15|2|0| |
+ | |烏帽子形支部||9|6|0|0|91|25|11|2| | ||
+ | |計||37|15|12|1|124|40|13|2| | ||
==4. バスハイク実行委員会== | ==4. バスハイク実行委員会== | ||
ライン 39: | ライン 42: | ||
本年度のスポーツ(ボウリング)大会は11月19日(金)18時から、七隈ファミリーボウルにおいて参加者74人で開催しました。当日は、参加者を1チーム3人で編成し女性には1ゲーム10点のハンディを付け、各人2ゲームずつ投球をしました。参加者はチーム賞と個人賞を目指して和気あいあいの中、10本のピンをめがけて真剣に投球されていました。心地よい汗をかきながら、日頃のストレス解消と親睦を深めて頂けたのではないかと思います。結果は以下のとおりです。 | 本年度のスポーツ(ボウリング)大会は11月19日(金)18時から、七隈ファミリーボウルにおいて参加者74人で開催しました。当日は、参加者を1チーム3人で編成し女性には1ゲーム10点のハンディを付け、各人2ゲームずつ投球をしました。参加者はチーム賞と個人賞を目指して和気あいあいの中、10本のピンをめがけて真剣に投球されていました。心地よい汗をかきながら、日頃のストレス解消と親睦を深めて頂けたのではないかと思います。結果は以下のとおりです。 | ||
- | チ ー ム 賞(2ゲーム合計) 個 人 賞(男性)(2ゲーム合計) | + | |チ ー ム 賞(2ゲーム合計)|||個 人 賞(男性)(2ゲーム合計)||| |
- | 順 位 チ ー ム 名 得 点 順 位 氏 名 得 点 | + | |順 位|チ ー ム 名|得 点|順 位|氏 名|得 点| |
- | 優勝 MSU 809点 優勝 深川 怜史 氏 341点 | + | |優勝|MSU|809点|優勝|深川 怜史 氏|341点| |
- | 2位 チーム用度課 800点 2位 久留主 唯史 氏 339点 | + | |2位|チーム用度課|800点|2位|久留主 唯史 氏|339点| |
- | 3位 大学院事務課B 789点 3位 石井 義人 氏 319点 | + | |3位|大学院事務課B|789点|3位|石井 義人 氏|319点| |
- | 4位 LJ就職 788点 個 人 賞(女性)(2ゲーム合計) | + | |4位|LJ就職|788点|個 人 賞(女性)(2ゲーム合計)||| |
- | 5位 チーム指宿 783点 順 位 氏 名 得 点 | + | |5位|チーム指宿|783点|順 位|氏 名|得 点| |
- | 6位 教務課B 777点 優勝 井上 ますみ 氏 316点 | + | |6位|教務課B|777点|優勝|井上 ますみ 氏|316点| |
- | 7位 剛 772点 2位 瓜生 洋子 氏 307点 | + | |7位|剛|772点|2位|瓜生 洋子 氏|307点| |
- | 10位 スポーツ科学部 751点 3位 西村 愛子 氏 290点 | + | |10位|スポーツ科学部|751点|3位|西村 愛子 氏|290点| |
- | 15位 スーパーはな 705点 | + | |15位|スーパーはな|705点| |
+ | |20位|福大ウテルスB|605点| | ||
+ | |BB賞|教職課程教育センターA|512点| | ||
- | 20位 福大ウテルスB 605点 | + | ※得点は申し上げられませんが、ローゲーム賞獲得者は土井 加知子氏でした。 |
- | BB賞 教職課程教育センターA 512点 | + | |