この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
20110209第2回中央執行委員会 [2011/04/28 11:59] admin 作成 |
— (現在) | ||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
- | ====== 20110209 第2回中央執行委員会 議事録 ====== | ||
- | |||
- | 日 時: 平成23年2月9日(水) 17時30分 ~ 19時10分\\ | ||
- | |||
- | 場 所: 組合事務室\\ | ||
- | |||
- | 出席者: 小川、末次、片岡、瓜生、三島、寺田、青木、飯田、前越、真島、坂本、是永、矢野 計13名\\ | ||
- | |||
- | ===== (1)議題に対しての討議内容について(各意見等) ===== | ||
- | |||
- | 1.活動計画書(案)について \\ | ||
- | * 書記長より23年度予算(案)について、概略説明があった。 | ||
- | * 基本方針の中で、組合の将来構想を議論する「委員会」を設けるとしているが、そこで検討する内容については、今後支部での議論から進めてゆく。組合積立金、組合費については、特に「計画書(案)」には盛り込まない。 | ||
- | * その他の点で修正が必要であれば、次回(2月17日)の「計画書(案)」の校正の時に行う。 | ||
- | |||
- | 2.委員会の設置について ・・・3つ委員会を設置する。\\ | ||
- | * 「上級技師」に関する委員会 | ||
- | * 「将来構想委員会」 片岡副執行委員長を責任者とする。 | ||
- | * 「嘱託問題」 両支部から3名程度委員を選ぶ。各支部で人選を進める。 | ||
- | |||
- | 3.筑紫病院へ組合活動の情報がなかなか伝わっていない様なので、筑紫病院委員の宮崎氏との連絡を緊密にして、情宣活動をお願いしていく。\\ | ||
- | |||
- | 4.選挙管理委員の選出ルールを明確にする。\\ | ||
- | |||
- | 5.中央執行委員長選出の順序を再度確認した。\\ | ||
- | * 現在4つのグループから輪番で委員長を選出しているが、医学部・病院地区(烏帽子形支部)からの選出を、ローテーション3回に1度とする。その結果、烏帽子形支部からの委員長選出は10年に一度となる、ことを確認した。 | ||
- | |||
- | 6.その他\\ | ||
- | |||
- | 青木委員より、「意見書・要望書」(案)が出され検討した。\\ | ||
- | * 三六協定締結については、意見・要望とは切り離し、三月末の締結を目指した方が良いのではないか。との意見であった。 | ||
- | * 有給休暇・病気休暇に関する問題については組合でも検討をおこない、まとまった意見が得られれば大学側と交渉してゆく。 | ||
- | * 「学内衛生委員会」について、組合委員が出席できない時間が多いので、開催の日時について、大学側に検討を要望する。 | ||
- | |||
- | 7.今後の予定\\ | ||
- | * 2月17日 第3回中央執行委員会 | ||
- | * 「活動計画書(案)」 の校正 | ||
- | * 2/26(土)本部臨時大会:議長(七隈)、副議長(烏帽子)、書記(烏帽子)の選出。 | ||
- | 以上 | ||