内容へ移動
福岡大学教職員組合
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
第6回男女共同参画委員会
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 第6回 男女共同参画委員会議事録 ====== 日時:2010年9月24日(金)17:50~18:40\\ 場所:組合事務室\\ 出席者:三島健司、田中綾子、仁部芳則、田中英彦、安東勢津子、森田慶子、田中裕子、小林錦子\\ [議題]\\ 1.講演会を終えて\\ 2.今後の課題\\ [配付資料]\\ 1. 性別特有がんについての講演会を終えて\\ ===== 議事内容 ===== 1.講演会を終えて\\ ・講演依頼について\\ * 講演者の先生方に、講演依頼の準備など、6月くらいから早めに対応したので、快く引き受けていただけた。 * 講演者が学内の先生であったことで、福岡大学病院の医療設備の現状なども分かって良かった。 ・講演内容について\\ * 講演内容は、宮本先生、吉永先生、田中先生、それぞれとても分かり易く、非常に良かった。 * 医療機器の説明などもあり、最先端の医療のお話が聴けてよかった。 ・時間設定について\\ * 開始時刻が16:20と早かったので、事務の方々が参加しにくかった。そのため動員もなかなかできなかった。 * 講演会開始時刻を17:30くらいにすると良い。(受付開始時刻 17:10) ・講演会の時期\\ * 9月中旬以降は、講義が始まっているので、9月初旬の夏休み中が良い。 ・講演会場について\\ * 夜間の講義がなく、60名収容くらいの会場が良い。 * エレベータがある棟または、1階の会場がいいのではないか。 * A棟は夜間の講義があるので避けた方がいい。 * 文系センターの会議室はネットで第4会議室以外は予約ができる。 * 来年、福大病院に付随したホールができる。プレゼンテーションの最新設備が整っており、小ホールもある。 ・掲示、ニュース\\ * 職組ニュースは、2度配布したが、初回のニュースに申込書を付けていなかった。 * ポータルへは、衛生委員会の名前で三島先生が投稿して下さった。(組合の名前では出せない) * ポスター掲示は、文書課と学生課に申し込み、各学部、オアシス、第一食堂に掲示した。 * 講演会当日、会場近くにポスターと矢印を掲示した。 ・役割分担\\ * 開始時刻が早かったため、事務職のメンバーの応援を頼めなかった。\\ * お茶(ペットボトル)の運搬などもあったので、全体的に人手不足だった。 * 司会や受付などの役割分担は良かった。 ・アンケートについて\\ * 全体的に、講演内容については好評だった。高評だった。 * 講演時間をもっと長くして欲しいという意見もあった。 * 開始時間を遅くして欲しいという意見もあった。 ・経費\\ * 講師料は、学内の方なので、1人20,000円 * 今年からお茶代を活動費から出していただくことになったので良かった。 2.今後の課題\\ * 費用の面、検診の手間などを考慮して、まず、男性のPSA検診の実施を大学へ要望する。 * PSA検診が健康診断の検診項目に組み入れられることになれば、来年度も前立腺がんの講演会を催すことにしてはどうか。 * 女性のがんについては、検診のための休暇を取れるような措置を要望する。また、2年に1度、各市町村で行われる乳がん、子宮がんの検診費用を大学側で負担していただけるよう要望する。
第6回男女共同参画委員会.1295854299.txt.gz
· 最終更新: 2011/01/24 16:31 by
admin
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ