内容へ移動
福岡大学教職員組合
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
20110713第10回中央執行委員会
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 20110713第10回中央執行委員会議事録 ====== 日 時:平成23年7月13日(水) 17時30分~18時50分\\ 場 所:組合事務室\\ 出席者:小川、片岡、末次、瓜生、青木、寺田、前越、坂本、是永 計9名\\ 責任者:小川\\ 議 題:\\ 1.学長交渉議事録について\\ 2.上級技師について\\ 3.学長選挙への働きかけについて\\ 4.その他\\ ===== 議事 ===== ==== 1.学長交渉議事録について。 ==== 第1回学長交渉議事録は大学側から戻っていないが、戻り次第、メールなどで中執メンバーに送り、検討する。その後、会議で内容を確認して「職組ニュース」を発行し、組合員に知らせる。教育職員の「病気休暇制度」に関する部分は、議事録に付け加える。19日までに戻るよう、大学側に連絡する。 ==== 2.上級技師について。 ==== 大学側に提出する「昇格基準」について検討した。\\ 現状を明らかにするため、該当する組合員(教育技術職員等)個別の年齢、本俸、昇給の幅、頭打ちとなる年齢などを調べる。昇格の判定基準となる条件について、両支部での表現などを整え、文案を作成し大学側に提出する。「上級技師検討委員会」を開き(14日)、15日に人事課に提出予定。 ==== 3.学長選挙への働きかけについて。 ==== 学長候補者が出そろった時点で、候補者に組合との間にある懸案事項についての質問状を送り、回答を求める。質問の内容については、両支部に意見を求め、中執で検討し纏める。\\ 選挙方法もあまり知られていないようなので、特に「信任投票」について「職組ニュース」などで投票への参加を案内する。選挙方法についても、現行のままでよいのか組合としても検討する。\\ ==== 4.その他。 ==== 1)ハラスメントの件 (片岡副委員長より報告)\\ 組合に寄せられていたハラスメント事案について、担当副学長と話しあった。\\ 匿名で寄せられた場合、対応が難しいので「ハラスメント防止対策委員会」に名乗り出る様にして欲しい。とのことであった。(別紙 資料あり)\\ 2)「ハラスメント防止に関する規程〈全面改正案〉」について\\ 大学の「改正案」が作成されているが、学部によって教授会に報告されているところとそうでないところがある。「改正案」の内容については今後検討するが、広島大学「ハラスメント相談室」の北仲千里 先生を講師として招き、勉強会を開きたい。\\ 日程は7月20日〈水〉を予定し、場所を確保する。謝礼についても検討し、交通費+3万円 ということに決定した。\\ 3)給与表について(青木委員より)\\ 福岡大学の給与表には、公務員の給与表には無い部分があり、これがどのようなものかわかり難い。今後、給与に関する「勉強会」を開きたい。公務員労組の人を招く予定。(日時は未定)\\ 4)新聞編集委員会より〈寺田委員〉\\ 組合新聞次号について、内容の概要が報告された。\\ 1〉 人事院勧告と給与について\\ 2〉 学長選挙にむけて\\ 3〉 新人紹介\\ 4〉 メンタルヘルス相談室、リラックスルーム について\\ 5〉 組合の各種催しの報告と案内\\ 5〉「筑紫まつり」を7月27日(水)に開催する。\\ 参加者は17:45-50に地下鉄福大前駅改札口に集合。(現地集合者:青木委員)\\ ・次回中央執行委員会を7月21日(木)に開催する。\\ 以上
20110713第10回中央執行委員会.txt
· 最終更新: 2011/09/07 13:44 by
admin
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ