目次

平成21年度 第2回評議員会報告,定期大会議事録

平成21年度 第2回評議員会報告

日 時:平成21年12月15日(火) 18時04分~19時58分
場 所:文系センター棟15階 第6会議室

1.開  会

   片岡中央執行委員長より開会が宣言された。

2.議長・副議長の選出

   出席評議員からの自薦・他薦がなかったため、執行部より議長に小川皓一氏(解剖学)、副議長に末次正氏(工学部)の両名が推薦され、参加評議員の承認で選出された。

3.書記の選出

   出席評議員からの自薦・他薦がなかったため、執行部推薦により書記として坂上謙二氏(医事課)が選出された。

4.平成21年度組合活動報告に関する件

(1)本部活動報告

   各委員会の責任者より、「活動報告書」(13~19頁)に基づき報告がなされた。
   主な報告は以下のとおりである。
中央執行委員会(責任者:片岡 直)

新聞編集委員会((代)責任者:片岡 直)

ニュース速報委員会(責任者:青木 文夫)

法律相談部(責任者:久保 寛展)

情報化委員会(責任者:片岡 直)

書記局(責任者:林 義晃)

(2)七隈支部活動報告

各委員会責任者より、「活動報告書」(21~29頁)に基づき報告がなされた。 主な報告は以下のとおりである。
支部執行委員会(責任者:五十嵐 寧史)

給与対策委員会((代)責任者:五十嵐 寧史)

労働条件対策委員会(責任者:青木 文夫)

研究教育条件対策委員会(責任者:三島 健司)

組合活性化委員会(責任者:三島 健司)

男女共同参画委員会(責任者:加藤 恵里子)

七隈の夕べ実行委員会

(3)烏帽子形支部

各委員会責任者より、「活動報告書」(31~36頁)に基づき報告がなされた。主な報告は以下のとおりである。
① 支部執行委員会((代)責任者:中川 勝)

② 筑紫病院ブロック((代)責任者:中川 勝)

③ 給与対策委員会((代)責任者:中川 勝)

労働条件対策委員会((代)責任者:中川 勝)

研究教育条件対策委員会((代)責任者:中川 勝)

組合活性化委員会(責任者:中川 勝)

福利厚生対策委員会(責任者:松島 俊治)

 質疑・応答・要望・意見等

 (議 長)今年度のボーナスに関しては組合活動のおかげであったかと思うが、もっとその経緯等を知ってもらってはどうか?
 (執行部)ニュースやホームページで知らせており、掲示板なども活用した方がよいかもしれないが現在は活用していない。今後の活動で何かよりよい伝達手段があれば教えてほしい。
 (執行部)人事院勧告に従わず、それより多く支給された例は過去になく、それ自体画期的な事であったが、個人的な感想としては、職組ニュースなど紙の情報伝達は大学(学長や局長など)は全て読んでいるので何らかの効果があったのではないか。大学協議会に参加している役員と仲良くし、協議会で何が話されているか情報を知ることが大切ではないか。
 (議 長)来年度からメールが送られるようになるんですね。
 (執行部)七隈の職員は全員メールアドレスを持っているが、烏帽子形は持っていない方が多いんですね。今度は新しいシステムになって烏帽子形の方も希望すればアドレスを持てるようになるので、組合の活性化につなげていきたい。
  

5.平成21年度決算について

中央執行委員会

林中央書記長より、「活動報告書」(37~41、44頁)に基づき平成21年度の決算(案)について以下の説明が行われた。(以下に要点のみを記す)
会計監査委員に帳簿を照合してもらい、会計上不備はなかった。
収入141,772,053円  支出40,238,733円  残高101,533,320円であった。
予算を組んで、赤字はなかった。
単年度収支差額は18,044,022円であった。
支出内訳で、(B-1)の原稿料は新聞がまだ発行されていないため、予算があまっている。(C-1)のレンタルサーバー利用料、ドメイン取得料は予算にあげていなかったが範囲内である。(C-4)私立大学財政データ、プロジェクターを購入した。(D-4)バスハイクは中止したため0円となった。
現金・預金残高合計は328,262,667円であった。

七隈支部

神崎七隈支部書記長より、「活動報告書」42頁に基づき平成21年度の決算(案)について以下の説明が行われた。
予算10,860,500円  決算6,330,314円  差引4,530,186円であった。

烏帽子形支部

松島烏帽子形支部書記長より、「活動報告書」43頁に基づき平成21年度の決算(案)について以下の説明が行われた。
予算12,796,000円  決算8,381,418円  差引4,414,582円であった。
職場懇談会の活動が少なかったため予算と決算に開きが生じた。

質疑・応答・要望・意見等

 (執行部)余剰金については長年の問題であるが手つかずである。使い道としては烏帽子形支部組合事務室の設置費用があるが、それだけでは費用はかからない。他に、よく言われるのは裁判費用であるがあまり現実的ではない。この問題はプロジェクトチームを作るなりして解決しないといけない。次期執行部にて具体案を検討する。組合費を下げるなど、よい意見があれば言ってほしい。    

6.組合規約改正について

  青木七隈支部副執行委員長より別紙に基づき、以下のとおり説明が行われた。
評議員会の廃止
 ここ何年も形骸化しているので廃止する。余った予算をべつに回し、組合活性化に繋げる。
規約文言の整備
 誤字・脱字が多い、整合性に欠けるところなどがあるため。
支部規約の分離(支部ごとに別々に制定)と整備
 支部執行委員など異なる点があるため、今後ある程度まで支部によって改正できるようにするため別々に制定する。
中央の役員と支部の役員の構成を変更 
 組合ホームページが新サーバーへ移行後、管理に大きなマンパワーが必要であり、組合に精通した方が必要なため。
執行委員会の成立の要件の緩和
 中央・支部執行委員会の成立要件を委員数の「3分の2の出席」から「2分の1以上にし、欠席者からの届け出を委任状として成立の要件に加える」に改正する。勤務などで出席数を見込めないため。
情報化、ホームページ管理に関する規定を実状に合わせて改正
 中央執行委員会のもとで情報化担当の役員へ委譲する。
会議費を3,000円へ改訂
 会議出席への動機づけとして、2,500円から3,000円へ引き上げる。
専門委員会の規定の修正
 支部統制になるように改正する。
職場懇談会の規定改訂、支部規約の職場会議を削除
 意味不明の定義があるため。
同じ役員のポストへの3選禁止の規定廃止
 組合活性化の足かせになっているため。
慶弔費規程の改訂
 退職金への慰労金発生に対する資格年数を3年から2年に改訂
タクシーチケットに関する内規の金額の改訂
 上限を4,000円に引き上げる。
物品購入に関する内規の改訂
講演などの講師謝礼の上限と配分方法の改訂
 複数の講師の合計上限を100,000円とする。
役員手当などを表にして明文化する

質疑・応答・要望・意見等

 (評議員)⑩について、3選禁止の廃止はよいが、何年でもよいというのはいかがか。
      年数を区切るべきではないのか。
 (執行部)何年が適当かわからないので、とりあえずそのままにして、問題があれば次の執行部で改訂すればよいと思うので、意図をくみ取ってほしい。
 (評議員)お金を扱ったりするので、組合員への信用もあるので、年数を区切るべきではないか。
 (執行部)2年ほど役について、1年後にまた戻って来たりしたことも過去にはあり、その1年間の間に状態が悪くなったりすることもあるので、そういったことを避けたい。書記長に関してはローテーションなので問題ないが、他のポストについては継続性を持たせてもらいたい。
 (評議員)個人的に2年というのは短いとは思うが、年数を決めないところに組合員に不信感を持たれることが心配である。
 (執行部)あるプロジェクトなどを立ち上げる場合にどうしても年数で区切ると支障がでてしまうのでご理解いただきたい。
 (評議員)向こう1年以内で年数を決めてもらいたい。
 (執行部)評議員会の議事録と大会でこういう意見があったということを議事録にて引継ぎ、採決をする。そして執行部や組合活性化委員会で検討します。
 (評議員)九州女子高が合併するにあたって、その職員は組合に入るのでしょうか。
 (執行部)九州女子高の現状を確認したが、組合は3つに分かれており、あまり活性化していない。現状としては、組合組織の意思統一が出来ていないので何も動きはない。

7.その他

 追加議題〈福岡大学創立75周年記念事業への寄付について〉
  今年度の人事院勧告の実施をめぐる大学当局との交渉の中で、勧告実施を阻止できた大きな要因として、今年が創立75周年の記念の年であったということ影響していると感じた。75万円で寄付を予定をしており、大会へ追加議題としてとりあげたい。過去には阪神大震災で300万円寄付した。

8.閉会宣言

平成21年度 定期大会議事録

【七隈支部大会】

日  時:平成21年12月19日(土) 13時45分~14時45分
場  所:10号館1021教室
代議員数:177名 定足数:89名 出席者数:45名 委任状数:78名

1.開会

 定足数を確認し、青木七隈支部副執行委員長が開会を宣言した。

2.議長、副議長の選出

 出席代議員から立候補を募ったがいなかったため、執行部より議長に田中英彦氏(理学部)、副議長に藤野淳市氏(工学部)が推薦され、拍手をもって承認された。

3.書記の選出

 出席代議員から立候補を募ったがいなかったため、執行部より熊本勇樹氏(人文学部事務室)が推薦され、拍手をもって承認された。

4.平成21年度組合活動報告及び承認

(1) 七隈支部執行委員会(活動報告書P.21~22)  責任者:五十嵐 寧史

昨年度に引き続き七隈支部執行委員長を務めたことで、昨年度決定したことが今年度どのような結果をもたらしているのか把握しやすく、学長交渉でもその点が活きた旨の報告があった。給与、労働条件については、5月の臨時人事院勧告により夏の賞与が減額となったことを受け、緊急の給与アンケートを実施した。アンケートの回答を纏め大学当局に減額分の回復処置を要求した結果、冬の賞与では夏の減額分を上乗せした額となった。また、給与体系全般を見直す段階に入ったことは間違いないが、秋の段階で大学当局からは、『資金面の点からも見直し作業できがない』との意見を聞いた。75周年記念事業に伴い数十億単位の建築を各所で行っているので資金に余裕がないことは確かであろうが、今後は大学の経営状態にも注視し、場合によっては意見しなければならない段階に入ったとの説明があった。
引き続き、各委員会の責任者に対して活動報告の説明が求められた。

(2) 給与対策委員会(活動報告書P.22~23)   責任者:毛利 史生

    給与アンケート実施等の活動により、大学当局に職員の反響の大きさを示すことができ、夏の賞与減額分を冬の賞与に上乗せすることができたことは嬉しい結果であった。上級技師の職位を設けることや給与改定については、大学当局は人事考課制度の導入を前提としており、なかなか話しが進んでいない。加えて、同一労働、同一賃金の考えに基づき嘱託職員の給与については手当の充実を求めたが、前向きな回答を得られなかった。今後もこの2点について大学当局へは改善を求めていくとの報告があった。賞与のプラスアルファは給与の0.99であったが、大きく上回る人、下回る人がいた。その理由は不明である。これからも賞与のプラスアルファの情報公開及び給与データの収集については更なる情報提供に協力いただきたい。

(3) 労働条件対策委員会(活動報告書P.23~24)  責任者:青木 文夫

嘱託職員の給与改善や7年間での雇い止めの廃止について、特に住宅手当や扶養手当を嘱託職員にも適用することについては強く大学当局へ求めた。しかし、1回目の学長交渉では『検討する』との前向きな回答を得たものの、2回目の学長交渉では『原資がない』との回答を受けたとの報告があった。大学当局へは引き続き粘り強く要求していくことを次期執行部へはお願いしたい。

(4) 研究教育条件対策委員会(活動報告書P.25~26)  責任者:三島 健司

    学年歴に関しては組合員の皆様の協力もあり、半期15回の授業実施という案は阻止できたが、次期も油断せず注視していくとの報告があった。

(5) 組合活性化委員会(活動報告書P.26~27)  責任者:三島 健司

組合活性化について、七隈支部執行委員長、副執行委員長が継続して務められたこともあり七隈支部の組合活動の継続性が改善されたとの報告があった。また、烏帽子形支部との円滑な活動も成果を上げているとの報告があった。

(6) 男女共同参画委員会(活動報告書P.27)  責任者:加藤 恵里子

学長交渉の際に、各種ハラスメント講演会の頻繁な開催を求めたが今年度は実現しなかったとの報告があった。職場懇談会及び職場の問題に沿ったテーマでの講演会は開催することができ、成果については上々であった旨の報告があった。

(7) 七隈の夕べ実行委員会(活動報告書P.28)  責任者:神﨑 慎太郎

実行委員経験者15名の方々の協力もあり準備をスムーズに進めることができ、7月10日(金)当日は172名の方が参加され盛況であったとの報告があった。反省点としては、飲食物の内容と非組合員の参加費の見直し、過剰に負担がかかっている実行委員の負担軽減である。

5.平成21年度決算報告及び承認(活動報告書P.42)

 続けて神﨑七隈支部書記長より、平成21年度決算について、予算額10,860,500円の計上に対して決算額は6,330,314円となり差引額は4,530,186円となったとの報告と共に、特に委員会費と予備費は1,000,000円以上余ったとの報告があった。   議長より、平成21年度組合活動報告及び決算報告について諮られ、拍手多数により承認された。

6.福岡大学教職員組合支部規約および関連諸規程の改定に関する件

 青木七隈支部副執行委員長より、組合活性化委員会の小委員会で検討を重ねてきた件であり、実状に合っていない、誤字・脱字がある、整合性がとれていない、といった規約が多くあることから改定を試みた旨報告があり、支部に関する規約の改定部分について以下のように説明があった。

(質疑応答) 議長より、出席者に対して意見が求められた。

(質 問) 副委員長より書記長の方が役員手当が高額なのは何故なのか。
(執行部) 副委員長は職組ニュースを担当しなければならないといったように、職務が固定されているため職務手当が自ずと付加される。職務手当を付加した合計金額では書記長の手当よりも上回っている。ただし、委員長、副委員長、書記長の役員手当の金額の根拠については不明である。また、今後は職務を強制的に固定化しなくてもよいように処置した。

議長より、福岡大学教職員組合支部規約および関連諸規程の改定に関する件について諮られ、拍手多数により承認された。

7.組合選挙結果報告

青木七隈支部副執行委員長より、組合選挙結果について以下のように報告があった。
中央執行委員長:選考が難航しており未定
七隈支部執行委員長:三島 健司 氏(工学部)
七隈支部副執行委員長:末次 正 氏(工学部)
七隈支部書記長:重松 泰博 氏(学生課)

 三島健司次期七隈支部執行委員長より、次期は特に組合活性化に力を注ぐ予定であり、七隈と烏帽子形の両支部で連携をとり結果を出していければと考えていると述べられた。

8.その他

(1) 福岡大学創立75周年記念事業への寄付について

片岡直中央執行委員長より、人事院勧告の実施が阻止できたことの一因に本学が創立75周年であることが考えられたことと、学長交渉の際に衛藤学長が『教職員組合との関係を今まで以上に良好なものにしていきたい』と述べられたことから、組合としても寄付という形で気持ちを示していくことが最良ではないかと考え、提案させていただいた次第であるとの説明があった。また、寄付金については来年度予算の予備費から執行する予定であると述べられた。

(質疑応答)議長より、出席者に対して意見が求められた。

(質 問) 大賛成である。組合と大学の対立という構図ではなく協力し合った方が良い。75万円とせずにもっと大きな金額でも良いのではないか。
(執行部) 金額はあくまでも案であるので変更は可能である。

議長より、福岡大学創立75周年記念事業への寄付について諮られ、拍手多数により承認された。

(2) 第3ブロック事務職員サブブロックの変更について

     神﨑七隈支部書記長より、第5サブブロックの総合情報処理センターの女性の人数が減少したことにより、代議員、執行委員の選出が困難となったことから、第5サブブロックの総合情報処理センターと図書部を第4サブブロックに統合すると共に、執行委員は第3ブロックと第4ブロックから1名選出することにしたいとの提案があった。

議長より、第3ブロック事務職員サブブロックの変更について諮られ、拍手多数により承認された。

9.開会

 青木七隈支部副執行委員長が閉会を宣言した。

【烏帽子形支部大会】

日  時:平成21年12月19日(土) 午後13時35分~14時20分
場  所:医学部RI講義棟 中1講堂
代議員数:376名 定足数:188名 出席者数:40名 委任状数:207名

1.開会

中川烏帽子形支部副執行委員長より開会が宣言された。

2.議長・副議長の選出

出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の議長に瀬川 勝氏(病態構造系)、副議長に大木 伸泰氏(薬剤部)が選出された。

3.書記の選出

出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の柴垣 裕司氏(医事課)が選出された。

4.平成21年度組合活動報告及び承認

始めに中川副委員長から今年度活動総括が行われた。内容は以下のとおり。

【総括】


次に、各委員会責任者より活動報告書の32ページ以降を参照に報告が行われた。

【給与対策委員会】

【労働条件対策委員会】

セクハラ・パワハラを訴える場所が大学、病院、高校のトップに設定されていて現状に合わないため、訴えやすい環境作りを依頼した。

【研究教育条件対策委員会】

【組合活性化委員会】

【福利厚生対策委員会】

【筑紫病院ブロック】

以上の活動報告に対し、質疑はなく多数の拍手をもって今年度の活動内容が承認された。

5.平成21年度決算報告及び承認

松島書記長より活動報告書43ページ以降を参照に説明が行われた。

報告に関し、出席者より以下の点について質疑があった。
①決算報告について、毎年黒字報告となるのであれば予算の見直し(組合費の変更等)を考えるべきでは?
②現金・預金残高を数千万まで減らし、残りは特別会計に計上すべきでは?

これらの点について、次期執行部会で検討するとの返答を受け、拍手多数で承認がなされた。

6.福岡大学教職員組合支部規約及び関連諸規定に関する件

中川副委員長より、規約と現状に矛盾があることから規約改正について説明が行われた。 (説明内容につては、本部大会議事を参照されたし。)
    説明後、本件は拍手多数で承認された。

その後、出席者より以下の質問が挙げられた。
①評議員の廃止について実状報告要望。
中川副委員長より、以下の回答が行われた。
「評議員の定足数は88名。実際の評議員会の出席者数は昨年度10名以下。今年度12名以下。いずれも定足数を満たしておらず運営されていた。よって、廃止となった。」 ②物品購入に関し、「業者が一つしかない場合」に該当する条件とは。
中川副委員長より、「七隈支部から出されたもので回答ができない。七隈支部に確認しておく。」との回答

7.組合選挙結果報告

次期執行部の体制が以下のとおり報告された。    委 員 長:竹内一馬(心臓血管外科学)
   副委員長:中川 勝(臨床検査部)
        宮崎 昌樹(筑・臨床検査部)
        渡邉 直美(7階看護師)
   書 記 長:瓜生 洋子(衛生学)

8.その他

以上拍手をもって承認され、閉会となった。

【本部大会】

日  時:平成21年12月19日(土) 午後14時55分~16時35分
場  所:10号館1021番教室
代議員数:553名 定足数:277名 出席者数:71名 委任状数:297名

1.開会

大久保中央副委員長より開会が宣言された。

2.議長・副議長の選出

出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の議長に田中 英彦氏(理学部)、副議長に瀬川 勝氏(病態構造系)が選出された。

3.書記の選出

 出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の柴垣 裕司(医事課)が選出された。

4.平成21年度組合活動報告及び承認

 各委員会責任者より以下の報告が行われた。(詳細は活動報告書参照のこと)

【中央執行委員会】

病院看護師のサービス残業について、実態把握する上でも証拠を残しておいて欲しい。

退職時の年休消化は、時間に余裕を持って処理していただきたい。

【新聞編集委員会】

【ニュース速報委員会】

【法律相談部】

【情報化委員会】

【書記局】

以上の報告がなされ、拍手による承認が得られた。

5.平成21年度決算報告及び承認

  報告後、出席者より以下の点について質疑があった。
①決算報告について、毎年黒字報告となるのであれば予算の見直し(組合費の減額等)を考えるべきでは?
②現金・預金残高を数千万まで減らし、残りは特別会計に計上すべきでは?との質問が挙がった。
これに対し執行部の回答は、
「指摘通りで、現段階では具体的案がない。残高については組合事務室の独立構築に向けて貯めている面もある。いずれにせよ、次期執行部での検討課題とさせていただく。」とのこと。
以上の質疑後、拍手による承認が得られた。

6.福岡大学教職員組合本部規約及び関連諸規定の改廃に関する件

青木七隈支部副執行委員長より、現行の組合規約が現状に則していない点が多々あり、別紙『定期大会資料:組合規約改正の詳細』に至ったことが報告された。
概略は以下のとおり。

≪規約に関するもの≫

≪内規(中央執行委員会で改訂できるもの)に関するもの≫

以上の報告後、改正の内容は異議なく了承された。しかし規約改正の手続きとして、本部規約(現行規約)第14条(1)「大会が規約の制定・改廃に関する事項を審議決定する」という条項と、第43条「この規約は、組合員の直接無記名投票による過半数の支持を得なければ改正することはできない」という条項のどちらに従うべきかで論が分かれた。また、組合が法人格の資格を取得するためには「投票による組合規約の改正が規約に銘記されていること」が必要であると関係法規によって規定されているため、組合員の投票による手続きを経るべきという付帯決議が付けられた。

 以上の質疑後、拍手による承認が得られた。

7.福岡大学創立75周年記念事業への寄付について

執行部より、「大学当局が冬季賞与の引下げ阻止の要望に応えてくれたこともあり寄付を行いたい。額としては75周年に因み75万円を考えている。」との報告を受けた。 金額について出席者から以下の意見が挙がった。


寄付については、拍手で承認を得た。金額は後日執行部で早急に決定する。

8.組合選挙結果報告

次期執行部の体制が以下のとおり報告された。
中央執行委員長:未決定
副委員長:青木 文夫(人文学部)
中央書記長:久木元 俊信(研究振興課)

9.会計監査委員選出

執行部より以下が次期会計監査委員に選出されたことが報告された。(事後報告)
七隈支部 … 長束 航(商学部) 石井 啓太(用度課)
烏帽子形支部 … 原 健二(法医学) 松島 俊治(医療安全管理部)

10.その他

出席者より特に無く、閉会となった。