spamの扱い
spamと判定されたツッコミを
内容によるフィルタ
ツッコミ中のURLの数が個を超えたらspamとみなす
ツッコミ中でURLを表す文字の占める割合が%より高いものはspamとみなす
ツッコミ本文が以下のパターンに当てはまる場合はspamとみなす。正規表現が利用できます
ツッコミのメールアドレスが以下のパターンに当てはまる場合はspamとみなす。正規表現が使えます
ツッコミやリンク元に含まれるURLに、以下のパターンが含まれる場合はspamとみなす
上のパターンをツッコミのメールアドレスのチェックにも
TrackBack送信元の
日付けによるフィルタ
日以上前の日付けのツッコミフォームはjavascriptで表示する。
(空欄は制限なし、0は当日のみ)
IPアドレスによるフィルタ
ツッコミやTrackBack送信元のIPアドレスが、以下のパターンに当てはまる場合はspamとみなす(リストには完全なIPアドレスまたは「.」で終わるIPアドレスの一部を記述する)
TrackBack送信元と実際のサイトのIPアドレスが異なる場合は
上の条件によってspamとみなされたTrackBackは
ブラックリストサービスを使ったフィルタ
ブラックリスト問い合わせサーバーを指定します
以下に指定したドメインはブラックリストに問い合わせません。検索エンジン等を指定してください
ツッコミの注意文
ツッコミフォームの上に表示する注意文を設定します。spam判定条件を変更した場合に、読者にそれをきちんと知らせましょう
フィルタのログ
フィルタのログを以下のファイルに
ファイル名: