この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
沿革 [2009/08/18 20:47] 133.100.109.108 作成 |
沿革 [2010/03/21 13:14] (現在) verde |
||
---|---|---|---|
ライン 5: | ライン 5: | ||
*__大会__ 組合最高議決機関です。組合員5名に1名の割合で選出された代議員をもって構成されます。原則として12月に開く定期大会と、必要に応じて召集される臨時大会があります。 | *__大会__ 組合最高議決機関です。組合員5名に1名の割合で選出された代議員をもって構成されます。原則として12月に開く定期大会と、必要に応じて召集される臨時大会があります。 | ||
*__執行委員会__ 大会の決議事項と緊急事項を執行する組合の執行機関です。 | *__執行委員会__ 大会の決議事項と緊急事項を執行する組合の執行機関です。 | ||
- | *__評議員会__ 組合の審議機関であり、大会の開催されない期間において、執行委員会の求めに応じて重要事項を審議します。 | ||
*__選挙管理委員会__ 組合の選挙を実施、管理する委員会です。 | *__選挙管理委員会__ 組合の選挙を実施、管理する委員会です。 | ||
*__各委員会・対策委員会__ 中央及び両支部の活動を行うために、各委員会・対策委員会が執行委員会で設置されています。どのような委員会を設置するかは、その年の活動計画に基づき決定されます。 | *__各委員会・対策委員会__ 中央及び両支部の活動を行うために、各委員会・対策委員会が執行委員会で設置されています。どのような委員会を設置するかは、その年の活動計画に基づき決定されます。 | ||
*__職場懇談会__ 組合の最も基本的な活動の一つ。 | *__職場懇談会__ 組合の最も基本的な活動の一つ。 | ||
+ | |||
===== 組合役員・各委員の役割と選出 ===== | ===== 組合役員・各委員の役割と選出 ===== | ||
*__執行委員長__ 組合を代表し、執行機関として組合業務を統括します。 | *__執行委員長__ 組合を代表し、執行機関として組合業務を統括します。 | ||
ライン 14: | ライン 14: | ||
*__書記長__ 委員長を補佐し、組合の業務一般を処理します。 | *__書記長__ 委員長を補佐し、組合の業務一般を処理します。 | ||
*__執行委員__ 業務を分担、処理します。(支部執行委員は選出されたブロックの意見を集約し、執行委員会に報告します。) | *__執行委員__ 業務を分担、処理します。(支部執行委員は選出されたブロックの意見を集約し、執行委員会に報告します。) | ||
- | *__評議員__ 組合の審議機関である評議員会に出席し、審議・議決を行い、執行委員会に助言します。 | ||
*__代議員__ 組合の最高議決機関である大会に出席し、意見を述べ議決を行います。 | *__代議員__ 組合の最高議決機関である大会に出席し、意見を述べ議決を行います。 | ||
*__対策委員・専門委員__ 各対策委員会に出席し、問題の洗い出し、出された問題の調査、分析を行い基礎データを作成します。 | *__対策委員・専門委員__ 各対策委員会に出席し、問題の洗い出し、出された問題の調査、分析を行い基礎データを作成します。 | ||
- | *__会計調査委員__ 組合の会計事務、資産を監査します。 | + | *__会計監査委員__ 組合の会計事務、資産を監査します。 |
*__選挙管理委員__ 組合の各種選挙を実施、管理します。 | *__選挙管理委員__ 組合の各種選挙を実施、管理します。 | ||