この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。
1月19日給与対策委員会議事録 [2010/02/01 17:53] yigarash 作成 |
1月19日給与対策委員会議事録 [2010/02/01 17:54] (現在) yigarash |
||
---|---|---|---|
ライン 1: | ライン 1: | ||
====== 1月19日給与対策委員会 ====== | ====== 1月19日給与対策委員会 ====== | ||
平成22年度活動計画書の文面について原案をもとに検討した。\\ | 平成22年度活動計画書の文面について原案をもとに検討した。\\ | ||
- | 前回の議事録に基づき、1.労務、嘱託職員の給与、2.プラスアルファ問題、3.教育技術職員の俸給表問題、4.平成18年度給与改訂への対応の順で記載する。1.労務、嘱託職員の給与については扶養手当、住宅手当を前面に出す。多少の誤字を訂正した。2.プラスアルファ問題については文面からやる気が感じられないが継続に意味があるのでこのままにした。3.教育技術職員の俸給表問題は、大学側は「人事考課の導入の是非」という議論に引き込もうとしているが、この議論は組合内でも意見がまとまっておらず不利である。そもそもこの問題に対する大学側の理解は間違っている。「昇格」と「人事考課」違うということ、そして組合が求めているものは「人事考課(=昇給)」ではなく「昇格(=昇級)」であることを論点として立てることによって大学側の間違った理解を正したいと思う。4.平成18年度給与改訂への対応は前回議事のとおりの内容とする。人事考課の導入の是非という議論は今年度は避けたいと考え「一律の昇給を求めるか人事考課を求めるかはこれから議論したい」という文言は削除する。給与白書の作成は必要なので5.給与データの情報収集を最後に記載する。\\ | + | 前回の議事録に基づき、1.労務、嘱託職員の給与、2.プラスアルファ問題、3.教育技術職員の俸給表問題、4.平成18年度給与改訂への対応の順で記載する。1.労務、嘱託職員の給与については扶養手当、住宅手当を前面に出す。多少の誤字を訂正した。2.プラスアルファ問題については文面からやる気が感じられないが継続に意味があるのでこのままにした。3.教育技術職員の俸給表問題は、大学側は「人事考課の導入の是非」という議論に引き込もうとしているが、この議論は組合内でも意見がまとまっておらず不利である。そもそもこの問題に対する大学側の理解は間違っている。「昇格」と「人事考課」は違うということ、そして組合が求めているものは「人事考課(=昇給)」ではなく「昇格(=昇級)」であることを論点として立てることによって大学側の間違った理解を正したいと思う。4.平成18年度給与改訂への対応は前回議事のとおりの内容とする。人事考課の導入の是非という議論は今年度は避けたいと考え「一律の昇給を求めるか人事考課を求めるかはこれから議論したい」という文言は削除する。給与白書の作成は必要なので5.給与データの情報収集を最後に記載する。\\ |
最終的に以下のような文面にすることにした。\\ | 最終的に以下のような文面にすることにした。\\ | ||
=======================\\ | =======================\\ |