ユーザ用ツール

サイト用ツール


20091219定期大会議事録

差分

この文書の現在のバージョンと選択したバージョンの差分を表示します。

この比較画面にリンクする

次のリビジョン
前のリビジョン
20091219定期大会議事録 [2011/09/22 14:18]
admin 作成
20091219定期大会議事録 [2011/09/22 14:37] (現在)
admin
ライン 92: ライン 92:
  
 ===== 【烏帽子形支部大会】 ===== ===== 【烏帽子形支部大会】 =====
-   日  時:平成21年12月19日(土) 午後13時35分~14時20分 +日  時:平成21年12月19日(土) 午後13時35分~14時20分\\ 
-場  所:医学部RI講義棟 中1講堂 +場  所:医学部RI講義棟 中1講堂\\ 
-代議員数:376名 定足数:188名 出席者数:40名 委任状数:207名+代議員数:376名 定足数:188名 出席者数:40名 委任状数:207名\\
  
-1.開会         +=== 1.開会 ​===
 中川烏帽子形支部副執行委員長より開会が宣言された。 中川烏帽子形支部副執行委員長より開会が宣言された。
  
-2.議長・副議長の選出+=== 2.議長・副議長の選出 ​===
 出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の議長に瀬川 勝氏(病態構造系)、副議長に大木 伸泰氏(薬剤部)が選出された。 出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の議長に瀬川 勝氏(病態構造系)、副議長に大木 伸泰氏(薬剤部)が選出された。
  
-3.書記の選出 +=== 3.書記の選出 ​=== 
-   出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の柴垣 裕司氏(医事課)が選出された。+出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の柴垣 裕司氏(医事課)が選出された。
  
-4.平成21年度組合活動報告及び承認 +=== 4.平成21年度組合活動報告及び承認 ​=== 
-   始めに中川副委員長から今年度活動総括が行われた。内容は以下のとおり。 + 始めに中川副委員長から今年度活動総括が行われた。内容は以下のとおり。\\ 
-    【総括】 +【総括】\\ 
-執行部の引継が平成21年2月末に行われたため、活動期間は短かった。その分各執行委員の役割を明確にし、内容ある活動を行った。 +  ​* ​執行部の引継が平成21年2月末に行われたため、活動期間は短かった。その分各執行委員の役割を明確にし、内容ある活動を行った。 
-給与面について、基本給はマイナス改定となったが、冬季賞与で2.55ヶ月分の支給額を確約できたのは活動内容を大きく評価できる。 +  ​* ​給与面について、基本給はマイナス改定となったが、冬季賞与で2.55ヶ月分の支給額を確約できたのは活動内容を大きく評価できる。 
-第1回の学長交渉で、烏帽子形地区のPC台数不足を訴え、来年度は見直しをしてもらえることになった。 +  ​* ​第1回の学長交渉で、烏帽子形地区のPC台数不足を訴え、来年度は見直しをしてもらえることになった。 
-病院長交渉は、嘱託職員の休憩スペースの確保について確約は行えたが、給与面では民間の年収額が昨年の560万から470万の減額もあり、改善は見送りとなった。 +  ​* ​病院長交渉は、嘱託職員の休憩スペースの確保について確約は行えたが、給与面では民間の年収額が昨年の560万から470万の減額もあり、改善は見送りとなった。 
        
-   次に、各委員会責任者より活動報告書の32ページ以降を参照に報告が行われた。 + 次に、各委員会責任者より活動報告書の32ページ以降を参照に報告が行われた。\\ 
-    【給与対策委員会】 +== 【給与対策委員会】 ​== 
-    ・帰属収入に対する人件比率が50%を超えていることを副学長が危惧されており、今回は嘱託職員の給与面ではプラス回答は得られなかった。来年度賞与は4.2ヶ月分とのこと。 +  ​* ​帰属収入に対する人件比率が50%を超えていることを副学長が危惧されており、今回は嘱託職員の給与面ではプラス回答は得られなかった。来年度賞与は4.2ヶ月分とのこと。 
-    【労働条件対策委員会】 +== 【労働条件対策委員会】 ​== 
-    ・看護師の退職時有給休暇未消化分の取扱について、買取はできないため各看護師長に取得できるよう通達を行うことが決まった。 +  ​* ​看護師の退職時有給休暇未消化分の取扱について、買取はできないため各看護師長に取得できるよう通達を行うことが決まった。 
-      ・二交代制導入は見送り。 +  ​* ​二交代制導入は見送り。 
-      ・男女共同参画について +  ​* ​男女共同参画について・・・ ​セクハラ・パワハラを訴える場所が大学、病院、高校のトップに設定されていて現状に合わないため、訴えやすい環境作りを依頼した。 
-      セクハラ・パワハラを訴える場所が大学、病院、高校のトップに設定されていて現状に合わないため、訴えやすい環境作りを依頼した。 +== 【研究教育条件対策委員会】 ​== 
-     【研究教育条件対策委員会】   +  ​* ​今年度の活動は見送りとなったが、改善項目はあり今後も懸案事項として提示していく。 
-    ・今年度の活動は見送りとなったが、改善項目はあり今後も懸案事項として提示していく。 +== 【組合活性化委員会】 ​== 
-    【組合活性化委員会】  +  ​* ​職場懇談会の促進を図ったが、あまり開催されなかった。 
-    ・職場懇談会の促進を図ったが、あまり開催されなかった。 +  ​* ​新組合員への組合活動紹介に看護師が含まれておらず、今後の検討課題となった。 
-    ・新組合員への組合活動紹介に看護師が含まれておらず、今後の検討課題となった。 +  ​* ​業務内容や各役員の役割を理解してもらうため、各執行委員を一人一人回った。 
-    ・業務内容や各役員の役割を理解してもらうため、各執行委員を一人一人回った。 +  ​* ​基礎・臨床各ブロックを輪番制とし代議員選出の円滑化に努めた。また、看護師の選出ブロックも東西南北から各1名(以前は南東各1名)を選出するよう改定した。 
-    ・基礎・臨床各ブロックを輪番制とし代議員選出の円滑化に努めた。また、看護師の選出ブロックも東西南北から各1名(以前は南東各1名)を選出するよう改定した。 +  ​* ​烏帽子形支部独立については、人材不足等により見送った。 
-    ・烏帽子形支部独立については、人材不足等により見送った。 +  ​* ​その他、筑紫病院とは宮崎副委員長と密に連絡を行い連携を図った。 
-    ・その他、筑紫病院とは宮崎副委員長と密に連絡を行い連携を図った。 +== 【福利厚生対策委員会】 ​== 
-    【福利厚生対策委員会】 +  ​* ​台風の中、エボシ祭りに400名以上の参加あり、好評の中に終えることができた。 
-      ・台風の中、エボシ祭りに400名以上の参加あり、好評の中に終えることができた。 +== 【筑紫病院ブロック】 ​== 
-    【筑紫病院ブロック】 +  ​* ​筑紫病院の将来計画を第二回学長交渉で確認を行った。 
-      ・筑紫病院の将来計画を第二回学長交渉で確認を行った。 +  ​* ​筑紫まつりは今年もマリエラクルーズを行い盛況の中終わった。\\ 
-      ・筑紫まつりは今年もマリエラクルーズを行い盛況の中終わった。+
 以上の活動報告に対し、質疑はなく多数の拍手をもって今年度の活動内容が承認された。 以上の活動報告に対し、質疑はなく多数の拍手をもって今年度の活動内容が承認された。
  
-5.平成21年度決算報告及び承認 +=== 5.平成21年度決算報告及び承認 ​=== 
-    松島書記長より活動報告書43ページ以降を参照に説明が行われた。 + ​松島書記長より活動報告書43ページ以降を参照に説明が行われた。 
-    ・予算12,​796,​000円に対し決算8,​381,​418円と黒字で今年度を終えた。 +  ​* ​予算12,​796,​000円に対し決算8,​381,​418円と黒字で今年度を終えた。 
-    ・エボシ・筑紫両祭りについては予算増で臨み内容を充実できた。+  ​* ​エボシ・筑紫両祭りについては予算増で臨み内容を充実できた。
  
-    報告に関し、出席者より以下の点について質疑があった。 + 報告に関し、出席者より以下の点について質疑があった。\\ 
-①決算報告について、毎年黒字報告となるのであれば予算の見直し(組合費の変更等)を考えるべきでは? +①決算報告について、毎年黒字報告となるのであれば予算の見直し(組合費の変更等)を考えるべきでは?\\ 
-②現金・預金残高を数千万まで減らし、残りは特別会計に計上すべきでは?+②現金・預金残高を数千万まで減らし、残りは特別会計に計上すべきでは?\\
  
-これらの点について、次期執行部会で検討するとの返答を受け、拍手多数で承認がなされた。+これらの点について、次期執行部会で検討するとの返答を受け、拍手多数で承認がなされた。\\
  
-6.福岡大学教職員組合支部規約及び関連諸規定に関する件 +=== 6.福岡大学教職員組合支部規約及び関連諸規定に関する件 ​=== 
-  中川副委員長より、規約と現状に矛盾があることから規約改正について説明が行われた。 + 中川副委員長より、規約と現状に矛盾があることから規約改正について説明が行われた。\\ 
-  (説明内容につては、本部大会議事を参照されたし。)+ (説明内容につては、本部大会議事を参照されたし。)\\
        
-  説明後、本件は拍手多数で承認された。+ 説明後、本件は拍手多数で承認された。\\
  
-その後、出席者より以下の質問が挙げられた。 +その後、出席者より以下の質問が挙げられた。\\ 
-①評議員の廃止について実状報告要望。 +①評議員の廃止について実状報告要望。\\ 
-    中川副委員長より、以下の回答が行われた。 + 中川副委員長より、以下の回答が行われた。\\ 
-    「評議員の定足数は88名。実際の評議員会の出席者数は昨年度10名以下。今年度12名以下。いずれも定足数を満たしておらず運営されていた。よって、廃止となった。」 +「評議員の定足数は88名。実際の評議員会の出席者数は昨年度10名以下。今年度12名以下。いずれも定足数を満たしておらず運営されていた。よって、廃止となった。」\\ 
-  ②物品購入に関し、「業者が一つしかない場合」に該当する条件とは。 +②物品購入に関し、「業者が一つしかない場合」に該当する条件とは。\\ 
-    中川副委員長より、「七隈支部から出されたもので回答ができない。七隈支部に確認しておく。」との回答+ 中川副委員長より、「七隈支部から出されたもので回答ができない。七隈支部に確認しておく。」との回答\\
  
-7.組合選挙結果報告 +=== 7.組合選挙結果報告 ​=== 
-  次期執行部の体制が以下のとおり報告された。 +  次期執行部の体制が以下のとおり報告された。\\ 
-   委 員 長:竹内一馬(心臓血管外科学) +   委 員 長:竹内一馬(心臓血管外科学)\\ 
-   副委員長:中川 勝(臨床検査部) +   副委員長:中川 勝(臨床検査部)\\ 
-        宮崎 昌樹(筑・臨床検査部) +        宮崎 昌樹(筑・臨床検査部)\\ 
-        渡邉 直美(7階看護師) +        渡邉 直美(7階看護師)\\ 
-   書 記 長:瓜生 洋子(衛生学)+   書 記 長:瓜生 洋子(衛生学)\\
  
-8.その他 +=== 8.その他 ​=== 
-  ・基礎・臨床各ブロックを輪番制とした。 +  ​* ​基礎・臨床各ブロックを輪番制とした。 
-看護師の選出ブロックを東西南北から各1名(以前は南東各1名)とした。ただし、ブロック編成は規約内に無いため、いつでも変更は可能。+  ​* ​看護師の選出ブロックを東西南北から各1名(以前は南東各1名)とした。ただし、ブロック編成は規約内に無いため、いつでも変更は可能。
  
-   以上拍手をもって承認され、閉会となった。+   以上拍手をもって承認され、閉会となった。\\
  
 ===== 【本部大会】 ===== ===== 【本部大会】 =====
 +日  時:平成21年12月19日(土) 午後14時55分~16時35分\\
 +場  所:10号館1021番教室\\
 +代議員数:553名 定足数:277名 出席者数:71名 委任状数:297名\\
  
-日  時:平成21年12月19日(土) 午後14時55分~16時35分 +=== 1.開会 ​===
-場  所:10号館1021番教室 +
-代議員数:553名 定足数:277名 出席者数:71名 委任状数:297名 +
- +
-1.開会         +
 大久保中央副委員長より開会が宣言された。 大久保中央副委員長より開会が宣言された。
  
-2.議長・副議長の選出+=== 2.議長・副議長の選出 ​===
 出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の議長に田中 英彦氏(理学部)、副議長に瀬川 勝氏(病態構造系)が選出された。 出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の議長に田中 英彦氏(理学部)、副議長に瀬川 勝氏(病態構造系)が選出された。
  
-3.書記の選出+=== 3.書記の選出 ​===
  出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の柴垣 裕司(医事課)が選出された。  出席者からの自薦他薦なく、執行部推薦の柴垣 裕司(医事課)が選出された。
  
-4.平成21年度組合活動報告及び承認+=== 4.平成21年度組合活動報告及び承認 ​===
  各委員会責任者より以下の報告が行われた。(詳細は活動報告書参照のこと)  各委員会責任者より以下の報告が行われた。(詳細は活動報告書参照のこと)
  
- 【中央執行委員会】 +== 【中央執行委員会】 ​== 
-  ・次期執行部体制が確立しておらず、早急な中央執行委員長の擁立が望まれる。 +  ​* ​次期執行部体制が確立しておらず、早急な中央執行委員長の擁立が望まれる。 
-  ・活動内容として大きく評価できるのが、賞与等の引下げを阻止できたこと。ただ今後の動向としては、帰属収入に対する人件比率が50%を超えている事実があるため福岡大学独自の給与体系確立の時期が近づいてきていると考えられる。 +  ​* ​活動内容として大きく評価できるのが、賞与等の引下げを阻止できたこと。ただ今後の動向としては、帰属収入に対する人件比率が50%を超えている事実があるため福岡大学独自の給与体系確立の時期が近づいてきていると考えられる。 
-  ・3・6協定に基づき、大学当局に対し時間外労働に対する抗議が可能である。 +  ​* ​3・6協定に基づき、大学当局に対し時間外労働に対する抗議が可能である。病院看護師のサービス残業について、実態把握する上でも証拠を残しておいて欲しい。 
-病院看護師のサービス残業について、実態把握する上でも証拠を残しておいて欲しい。 +  ​* ​大学当局は有休の買い取りは考えていない。退職時の年休消化は、時間に余裕を持って処理していただきたい。 
-  ・大学当局は有休の買い取りは考えていない。 +  ​* ​衛生委員会は組合からも5名の委員を選出し参加している。本来月1回開催されるべきものが、年1回程度しか行われていなかった。しかし、ある事故がきっかけとなり今年9月からは月1回開催となった。衛生面や安全面で問題あれば報告して欲しい。 
-退職時の年休消化は、時間に余裕を持って処理していただきたい。 +  ​* ​インターネットで組合員の意見を取り上げることができるようになったが、職場懇談会で意見を出し合うのは大切である。 
-  ・衛生委員会は組合からも5名の委員を選出し参加している。本来月1回開催されるべきものが、年1回程度しか行われていなかった。しかし、ある事故がきっかけとなり今年9月からは月1回開催となった。衛生面や安全面で問題あれば報告して欲しい。 +== 【新聞編集委員会】 ​== 
-  ・インターネットで組合員の意見を取り上げることができるようになったが、職場懇談会で意見を出し合うのは大切である。 +  ​* ​今年度も年3回の発行を目指し活動を行った。(3回目は来年早々に発行予定) 
-【新聞編集委員会】   +== 【ニュース速報委員会】 ​== 
-  ・今年度も年3回の発行を目指し活動を行った。(3回目は来年早々に発行予定) +  ​* ​新サーバー移行により更なる情報伝達のスピードアップを目指す。 
- 【ニュース速報委員会】 +  ​* ​次年度も現責任者が引続き業務にあたるため、内容の充実を図っていく。 
-  ・新サーバー移行により更なる情報伝達のスピードアップを目指す。 +== 【法律相談部】 ​== 
-  ・次年度も現責任者が引続き業務にあたるため、内容の充実を図っていく。 +  ​* ​2つの法律事務所と顧問契約を結んでいるので、日常生活に関わる相談など気軽にして欲しい。 
-【法律相談部】 +== 【情報化委員会】 ​== 
-2つの法律事務所と顧問契約を結んでいるので、日常生活に関わる相談など気軽にして欲しい。 +  ​* ​今年8~9月にかけて新しいHPを作成した。 
-【情報化委員会】 +  ​* ​情報化委員会の課題として、HPの管理体制と組合活動かつシステム管理に精通した人材養成をどのように行うかが挙げられる。 
-  ・今年8~9月にかけて新しいHPを作成した。 +== 【書記局】 ​== 
-  ・情報化委員会の課題として、HPの管理体制と組合活動かつシステム管理に精通した人材養成をどのように行うかが挙げられる。 +  ​* ​書記局会議を月1回開催している。 
-【書記局】 +  ​* ​福利厚生面では、秋の文化行事、バスハイク(今年度は新型インフルエンザの影響で中止)、ボウリング大会を企画し、職員のストレス解消や親睦に貢献できた。
-  ・書記局会議を月1回開催している。 +
-  ・福利厚生面では、秋の文化行事、バスハイク(今年度は新型インフルエンザの影響で中止)、ボウリング大会を企画し、職員のストレス解消や親睦に貢献できた。+
  
-   以上の報告がなされ、拍手による承認が得られた。+   以上の報告がなされ、拍手による承認が得られた。\\
  
-5.平成21年度決算報告及び承認 +=== 5.平成21年度決算報告及び承認 ​=== 
-  ・林書記長より、今年度の会計監査が適正に行われた旨の報告が行われた。その中で、今年度はレンタルサーバー料、ドメイン取得料、私立大学財政データ、プロジェクターの臨時購入があった。+  ​* ​林書記長より、今年度の会計監査が適正に行われた旨の報告が行われた。その中で、今年度はレンタルサーバー料、ドメイン取得料、私立大学財政データ、プロジェクターの臨時購入があった。
  
-  報告後、出席者より以下の点について質疑があった。 +報告後、出席者より以下の点について質疑があった。\\ 
-①決算報告について、毎年黒字報告となるのであれば予算の見直し(組合費の減額等)を考えるべきでは? +①決算報告について、毎年黒字報告となるのであれば予算の見直し(組合費の減額等)を考えるべきでは?\\ 
-②現金・預金残高を数千万まで減らし、残りは特別会計に計上すべきでは?との質問が挙がった。 +②現金・預金残高を数千万まで減らし、残りは特別会計に計上すべきでは?との質問が挙がった。\\ 
-これに対し執行部の回答は、 +これに対し執行部の回答は、\\ 
-「指摘通りで、現段階では具体的案がない。残高については組合事務室の独立構築に向けて貯めている面もある。いずれにせよ、次期執行部での検討課題とさせていただく。」とのこと。 +「指摘通りで、現段階では具体的案がない。残高については組合事務室の独立構築に向けて貯めている面もある。いずれにせよ、次期執行部での検討課題とさせていただく。」とのこと。\\
-  以上の質疑後、拍手による承認が得られた。+
  
-6.福岡大学教職員組合本部規約及び関連諸規定の改廃に関する件 +  以上の質疑後、拍手による承認が得られた。\\ 
- 青木七隈支部副執行委員長より、現行の組合規約が現状に則していない点が多々あり、別紙『定期大会資料:組合規約改正の詳細』に至ったことが報告された。 + 
-概略は以下のとおり。 +=== 6.福岡大学教職員組合本部規約及び関連諸規定の改廃に関する件 ​=== 
-  ≪規約に関するもの≫ + 青木七隈支部副執行委員長より、現行の組合規約が現状に則していない点が多々あり、別紙『定期大会資料:組合規約改正の詳細』に至ったことが報告された。\\ 
-   ・評議員会の廃止 + 
-   ・規約文言の整備 +概略は以下のとおり。\\ 
-   ・支部規約の分離(支部ごとに別々に制定)と整備 + 
-   ・中央と支部の役員構成数の変更 +  ≪規約に関するもの≫\\ 
-   ・執行委員会の成立要件の緩和 +   ・評議員会の廃止\\ 
-   ・情報化・HP管理に関する規定改正 +   ・規約文言の整備\\ 
-   ・会議費を3,​000円に改訂 +   ・支部規約の分離(支部ごとに別々に制定)と整備\\ 
-   ・専門委員会の規定修正 +   ・中央と支部の役員構成数の変更\\ 
-   ・職場懇談会の規定改訂と支部規約の職場懇談会の削除 +   ・執行委員会の成立要件の緩和\\ 
-   ・同じ役員ポストへの3選禁止の規定廃止 +   ・情報化・HP管理に関する規定改正\\ 
-   ・慶弔費規約の改訂 +   ・会議費を3,​000円に改訂\\ 
-    +   ・専門委員会の規定修正\\ 
-  ≪内規(中央執行委員会で改訂できるもの)に関するもの≫ +   ・職場懇談会の規定改訂と支部規約の職場懇談会の削除\\ 
-   ・タクシーチケットに関する金額改訂 +   ・同じ役員ポストへの3選禁止の規定廃止\\ 
-   ・物品購入に関する改訂 +   ・慶弔費規約の改訂\\ 
-   ・講演謝礼金の上限と配分方法の改訂 + 
-   ・役員手当の明文化+  ≪内規(中央執行委員会で改訂できるもの)に関するもの≫\\ 
 +   ・タクシーチケットに関する金額改訂\\ 
 +   ・物品購入に関する改訂\\ 
 +   ・講演謝礼金の上限と配分方法の改訂\\ 
 +   ・役員手当の明文化\\
  
- 以上の報告後、改正の内容は異議なく了承された。しかし規約改正の手続きとして、本部規約(現行規約)第14条(1)「大会が規約の制定・改廃に関する事項を審議決定する」という条項と、第43条「この規約は、組合員の直接無記名投票による過半数の支持を得なければ改正することはできない」という条項のどちらに従うべきかで論が分かれた。また、組合が法人格の資格を取得するためには「投票による組合規約の改正が規約に銘記されていること」が必要であると関係法規によって規定されているため、組合員の投票による手続きを経るべきという付帯決議が付けられた。+ 以上の報告後、改正の内容は異議なく了承された。しかし規約改正の手続きとして、本部規約(現行規約)第14条(1)「大会が規約の制定・改廃に関する事項を審議決定する」という条項と、第43条「この規約は、組合員の直接無記名投票による過半数の支持を得なければ改正することはできない」という条項のどちらに従うべきかで論が分かれた。また、組合が法人格の資格を取得するためには「投票による組合規約の改正が規約に銘記されていること」が必要であると関係法規によって規定されているため、組合員の投票による手続きを経るべきという付帯決議が付けられた。\\
  
- 以上の質疑後、拍手による承認が得られた。+ 以上の質疑後、拍手による承認が得られた。\\
  
-7.福岡大学創立75周年記念事業への寄付について +=== 7.福岡大学創立75周年記念事業への寄付について ​=== 
- 執行部より、「大学当局が冬季賞与の引下げ阻止の要望に応えてくれたこともあり寄付を行いたい。額としては75周年に因み75万円を考えている。」との報告を受けた。 + 執行部より、「大学当局が冬季賞与の引下げ阻止の要望に応えてくれたこともあり寄付を行いたい。額としては75周年に因み75万円を考えている。」との報告を受けた。\\ 
-金額について出席者から以下の意見が挙がった。 +金額について出席者から以下の意見が挙がった。\\ 
- ・今後の交渉を考え、金額は上げてもいいのでは? + ・今後の交渉を考え、金額は上げてもいいのでは?\\ 
- ・寄付は予備費もあるので問題無し。 + ・寄付は予備費もあるので問題無し。\\ 
- ・寄付金額について、全体ではなく組合員一人当たりいくらが妥当かを考慮して決定すべきでは?+ ・寄付金額について、全体ではなく組合員一人当たりいくらが妥当かを考慮して決定すべきでは?\\
      
 寄付については、拍手で承認を得た。金額は後日執行部で早急に決定する。 寄付については、拍手で承認を得た。金額は後日執行部で早急に決定する。
  
-8.組合選挙結果報告 +=== 8.組合選挙結果報告 ​=== 
-  次期執行部の体制が以下のとおり報告された。 +  次期執行部の体制が以下のとおり報告された。\\ 
-   中央執行委員長:未決定 +   中央執行委員長:未決定\\ 
-      副委員長:青木 文夫(人文学部) +      副委員長:青木 文夫(人文学部)\\ 
-     中央書記長:久木元 俊信(研究振興課)+     中央書記長:久木元 俊信(研究振興課)\\
  
-9.会計監査委員選出 +=== 9.会計監査委員選出 ​=== 
-  執行部より以下が次期会計監査委員に選出されたことが報告された。(事後報告) +  執行部より以下が次期会計監査委員に選出されたことが報告された。(事後報告)\\ 
-       七隈支部 … 長束 航(商学部) 石井 啓太(用度課) +    七隈支部 … 長束 航(商学部) 石井 啓太(用度課)\\ 
-    烏帽子形支部 … 原 健二(法医学) 松島 俊治(医療安全管理部)+    烏帽子形支部 … 原 健二(法医学) 松島 俊治(医療安全管理部)\\
  
-10.その他 +=== 10.その他 ​=== 
-   ​出席者より特に無く、閉会となった。+ 出席者より特に無く、閉会となった。
  
20091219定期大会議事録.1316668713.txt.gz · 最終更新: 2011/09/22 14:18 by admin